SSブログ

第90回気体分子オークション【締め切り12/20(月)】糸崎公朗「反ー反写真」個展♯3/(改題)(大幅加筆) [気体分子オークション」]

糸崎公朗「反ー反写真」個展♯3

第90回気体分子オークション
【締め切り12/20(月)】

前にも書きましたが、糸崎公朗さんのフォトモというお仕事は《大衆芸術》です。しかしこの気体分子オークションに出してくれている
「反ー反写真」シリーズは、《高尚な芸術》なのです。

S-img095.jpg
糸崎公朗 「反ー反写真」♯3
101216_01


《大衆芸術》というものと、《高尚な芸術》というものは、違うものなのです。

その違いを分かりやすく言うと、文学で言えば「直木賞」と「芥川賞」の違いです。

「直木賞」というのは想像界の文学で、読みやすいし、面白いのですが、エンターテイメントに過ぎなくて、読んでしまえばそれで終わりで、消費して終わってしまうのです。なぜかといえば、「直木賞」の文学は、ストーリーで出来ていて、ストーリーの直接的な面白さで、読者を魅了するのです。その時に重要なのは、読書している読書体験自体が直接性であって、それは刺激なのですが、消費行為であり、気晴らしであるという事です。ストーリーの刺激的な面白さで気晴らしは出来ますが、読書によって人格が成長し、向上するという事がありません。

Fotomo-1.jpg
糸崎公朗 フォトモ

つまり糸崎さんのフォトモは、大変にすぐれている大衆芸術ではありますが、これは気晴らしであり、消費に過ぎなくて、糸崎さんのフォトモを見ても、人格的な向上は起きないのです。

0023.jpg
糸崎公朗 フォトモ

この場合、フォトモは文学ではなくて美術ですので、ストーリーの面白さではなくて、イメージの面白さなのです。イメージの直接性の刺激で、直に面白いと感受し、そしてその刺激を消費して終わるのです。イメージという単語を、イラストレーションと言い換えても良いのですが、立体イラストレーションの面白さがフォトモなのです。

fotomo.jpg
糸崎公朗 フォトモ

イラストレーションやイメージの面白さは、刺激ですので、エロ写真と同様に見るものをキャッチして魅了するのですが、しかし繰り返し見ていくと、刺激は反復によって力を失い、次第に退屈なものになっていきます。

それに対して《高尚な芸術》である「芥川賞」の文学作品は、読みにくくて、読むのに努力がいるし、面白くもないのですが、読書によって、読書をしている人間が、ある知的な体験として、読書を享受し、人格的な成長があるのです。この場合、《高尚な芸術》としての文学は、ストーリーではなくて、ストーリーの否定によって成立しているのです。それはストーリーの直接性を否定しながら、その外部にでるという反省性に依拠しているのです。ですから直接性ではなくて、間接性なのです。

糸崎1.jpg

101215_01.jpg

S-img095.jpg

そして、この気体分子オークションに出品してもらっている風景写真
「反ー反写真」シリーズは、
「芥川賞」のような《高尚な芸術》になっていて、糸崎さんは、どういう訳だか、《大衆芸術家》から、《高尚な芸術家》になってしまったのです。その写真は、イメージで成立しているのではなくて、イメージの否定であり、イメージの直接性の外部に出る事によって成立しています。ではイメージの外部とはなんなのでしょうか。その一つは、《非-実体》性です。つまりフォトモでは、《実体》的であるのに、
「反ー反写真」では
《非-実体》的であるのです。

糸崎2つの仕事.jpg
《非-実体》的            《実体》的
高尚な芸術             大衆芸術
芸術           エンターテイメント

上の2つの写真を見比べてみれば、いかに《高尚な芸術》というものは地味で、つまらなく見えるかがわかります。ですから大衆には理解出来ないのです。大衆は直接に分かるものをもとめ、直接的な刺激としてのエンターテイメントを求めているのです。
 









タグ:糸崎公朗
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。